kei-happyhour

~人生がちょっと良くなる暮らしの案内所~



2026年版!本当に美味しい本格派おせち7選

,

※このページはプロモーションを含みます。

 

年末年始の食卓に欠かせない“おせち料理”。
でも、「どれを選べばいいのか分からない…」「通販だと味が心配…」という声も多く聞かれます。

そんな中で注目を集めているのが、自然派の美味しさと安心安全にこだわった本格おせちたち。
本サイトでは、2026年に本当におすすめしたい、全国で人気の通販おせち7選をランキング形式でご紹介します。

中でも「ちこり村田舎の手づくりおせち」は、楽天おせちセットランキング14年連続1位の実績を誇る逸品。
そのほか、無添加調理にこだわったイシイのおせちや、コスパ抜群の板前魂、ボリューム感が魅力の匠本舗など、通販初心者からリピーターまで満足できるラインナップを揃えました。

比較しやすいように、価格帯・特徴・評判を丁寧にまとめていますので、ぜひ年末の準備にご活用ください。

ランキング基準について

本ランキングは以下の要素をもとに総合的に判断しています:

  • 楽天・Yahoo!・Amazon等のECサイトのレビュー評価(4.5以上を目安)
  • 実際の購入者による口コミ・SNSでの話題性
  • 原材料や製造方法へのこだわり
  • 価格帯に対する満足度(コスパ)
  • ランキング受賞歴やメディア掲載歴

これらの基準をもとに、信頼できるおせち通販を厳選しています。

対象範囲(地域・ジャンル・条件)

対象は日本全国に発送可能な国内通販サイトのおせちに限定しています。
ジャンルは以下の通りです:

  • 冷蔵・冷凍タイプ両対応
  • 和風・洋風・中華・和洋折衷
  • 自然派・無添加・オーガニック食材使用

また、法人向け大量注文や業務用は対象外とし、一般家庭向けのギフト・家族用おせちを中心に選定しています。

注意事項と免責

当サイトでご紹介している情報は、各通販サイトをもとに独自調査により作成しています。
以下の点にご注意ください:

  • 商品の在庫状況や価格は日々変動します。
  • 各商品の詳細・最新情報は必ず公式サイトをご確認ください。
  • 販売終了等の可能性もあるため、予めご了承ください。

あくまで参考情報としてご覧いただき、最終的な購入判断は各自のご責任でお願いいたします。

おせち7選比較表

おせち比較表 ショップ名 / ブランド名 価格帯 冷蔵・冷凍タイプ レビュー評価 楽天ランキング実績
1位 ちこり村本店 約15,960円〜 冷蔵/冷凍 両方 ★4.8以上 14年連続1位・グルメ大賞2回
2位 匠本舗 約15,800円〜 冷凍 ★4.5以上 多数入賞
3位 板前魂 約11,000円〜 冷凍 ★4.4以上 複数ランクイン
4位 イシイのおせち 約14,000円〜 冷蔵 ★4.6以上 注目度上昇中
5位 千賀屋 約16,500円〜 冷凍 ★4.5以上 継続掲載あり
6位 ベルーナグルメ 約10,800円〜 冷凍 ★4.3以上 定番掲載
7位 紀文 約12,000円〜 冷蔵/冷凍 ★4.4以上 定番ブランド

1位 ちこり村本店(株式会社サラダコスモ)

出典:株式会社サラダコスモ

商品特徴・強み

「ちこり村田舎の手づくりおせち」は、その名の通り、田舎のぬくもりと職人の丁寧な手仕事が詰まった逸品で、素材そのものの旨味を大切にしたやさしい味わいが特徴。化学調味料を極力排除し、国産の旬素材を中心に、年配の方はもちろん、小さなお子様にも安心して楽しんでいただけるように設計されています。

冷蔵・冷凍合わせて6商品から選べ、家族構成や予定に合わせて最適な形態を選べるのも嬉しいポイント。
そのほか、同ブランドで展開される「栗きんとん生食パン」や「有機黒にんにく」なども、高く評価されています。

価格帯・送料

価格帯は税込15,960円〜と、職人仕立てのおせちとしてはリーズナブルな部類に入ります。セット内容はボリューム感があり、2〜4人前が主流となっており、家族で囲むお正月の食卓にちょうどよいサイズ感です。また、送料無料のプランが基本で、冷蔵便または冷凍便にて丁寧に届けられます。

冷蔵タイプのおせちは、解凍の手間が不要で到着後すぐ食卓に出せるのも忙しい年末には非常に便利。クール便にて指定日配送も可能なため、贈答品としても重宝されています。

購入者の評価・レビュー傾向

「ちこり村田舎の手づくりおせち」は、楽天市場でのレビュー評価が常に★4.8以上と圧倒的な高評価を維持しており、リピーター率の高さが信頼の証と言えるでしょう。特に多く寄せられている声として、「品目ごとにしっかりとした手作り感がある」「味付けがやさしくて胃もたれしない」「親戚からも毎年好評」などがあります。

年配の両親への贈り物として選ばれるケースも多く、シニア世代からの支持が非常に厚いことがうかがえます。また、冷蔵便対応であることが利便性の高さにつながっており、解凍に失敗する心配がないという点も安心要素のひとつ。全体的に、品質・味・配送面すべてにおいて高水準な満足度を誇るおせちといえるでしょう。

2位 匠本舗 おせち通販(株式会社スカイネット)

商品特徴・強み

匠本舗は、全国の有名料亭や割烹と提携し、本格的な味わいを再現したおせちを提供している大手通販サイトです。京都・大阪・東京などの有名料理人が監修するおせちは、彩り豊かで贅沢な献立が魅力で、見た目にも華やかさを追求しています。

とくに、重箱の構成や詰め方が繊細で、お正月の席にぴったりな「晴れの日のおせち」として多くの家庭で支持されています。また、毎年監修者を変える新企画や数量限定販売など、季節感や特別感を重視した商品企画も注目されています。

価格帯・送料

匠本舗のおせちは、価格帯が約15,800円〜30,000円台と幅広く、家族構成や好みに合わせて選べるラインナップが豊富です。送料は基本無料で、冷凍便での配送が標準。早期予約で割引される「早割」キャンペーンが毎年好評で、11月中の注文で最大数千円オフになるケースもあります。購入時期によって価格が変動するため、早めの予約が断然おすすめです。

購入者の評価・レビュー傾向

匠本舗は楽天市場などの外部モールを使わず、公式サイトのみで販売することで差別化を図っています。そのためレビューは自社サイト中心となりますが、実際の購入者からの評価は★4.5以上が多数を占めています。「料亭監修らしく、出汁が効いている」「見栄えが素晴らしく、お正月に華やぎが出る」といった声が寄せられ、味・見た目・コスパのバランスの良さが評価ポイントです。

また、冷凍便でも品質が高く、「解凍しても水っぽくない」と好評。写真通りの盛り付けだった」という安心感のあるレビューも多く見られます。

3位 板前魂 おせち通販(板前魂)

商品特徴・強み

板前魂は、コストパフォーマンスに優れた冷凍おせちの専門ブランドで、和洋中さまざまなジャンルの料理をバランスよく詰め合わせたおせちが人気です。すべての商品は食品衛生法に基づき徹底的に管理されており、安心・安全な品質管理体制が整っています。

また、1人前〜大家族向けまで対応可能な多彩なサイズ展開があり、シーンやニーズに応じて無駄なく選べることも高ポイント。子ども向けのメニューやアレルゲン対応の記載も丁寧で、家族全員で楽しめる構成が魅力です。

価格帯・送料

価格は約11,000円〜20,000円台と非常にリーズナブルで、初めてのおせち通販にも最適です。冷凍便での配送が標準で、全国送料無料(一部地域を除く)となっています。また、早期注文による値引きやセット割など、お得な購入方法が豊富に用意されており、複数買いでさらにコスパが高まる仕組みが整っています。

購入者の評価・レビュー傾向

レビューでは「価格の割に内容がしっかりしている」「子どもが好きな味が多い」といった声が目立ちます。
「冷凍でも味がしっかりしている」「彩りが良く、写真映えする」という評価もあり、価格以上の満足感を得ているユーザーが多い印象です。また、配送や梱包の丁寧さに対する評価も高く、通販初心者でも安心して注文できる点が評価されています。

4位 イシイのおせち(石井食品)

商品特徴・強み

「イシイのおせち」は、無添加調理・自然素材にこだわる石井食品が手がけるおせちシリーズです。食品添加物を使わず、素材の持つ風味や色合いをそのまま活かした料理構成となっており、健康志向の方や小さなお子様がいる家庭にも安心しておすすめできます。

洋風やベジタリアン向けなど、従来の枠にとらわれない自由なおせちが揃い、飽きのこないバリエーションも魅力。とくに、料理ごとに使われている食材の産地・栄養価を詳細に記載しており、透明性の高い製造体制も支持されています。

価格帯・送料

価格帯は14,000円〜22,000円前後。冷蔵で届くタイプが主流で、解凍不要ですぐに食べられる点が魅力です。送料は基本無料(地域による変動あり)で、指定日配送にも対応。また、セット内容はコンパクトながらも素材の良さと味のやさしさが感じられる構成となっており、年配の方への贈答としても人気です。

購入者の評価・レビュー傾向

購入者の多くが「無添加というだけで安心感がある」「どの料理も素朴でホッとする味」と高く評価。とくに健康やアレルギーに配慮している家庭に選ばれる傾向が強く、口コミでは★4.6以上の高評価が目立ちます。「手作りのような温かみを感じた」「包装も丁寧で信頼できる」など、ブランドへの信頼感がそのままレビューに現れている印象です。

5位 千賀屋(株式会社千賀屋)

商品特徴・強み

千賀屋は、創業50年以上の老舗料亭の味を受け継ぐおせち専門ブランドで、日本伝統の味と格式を大切にしたラインナップが人気です。調理はすべて自社工場で丁寧に行われ、一品一品が職人の技と心を込めた逸品。お正月にふさわしい豪華さと品格があり、和の彩りを重視した重箱構成はまさに芸術の域。その見た目の美しさと伝統の味わいは、年配層からの支持が特に厚いのも納得です。

価格帯・送料

価格帯は16,500円〜30,000円以上と幅広く、ファミリー向けの大容量タイプから少人数向けまで対応。配送は冷凍便が基本で、全国送料無料となっており、年末指定日配送にも対応しています。また、リピーター向けの限定商品も登場するなど、毎年楽しみにしているファンも多く存在します。

購入者の評価・レビュー傾向

「毎年頼んでいる」「安定した美味しさ」といったリピーターの声が多数。レビュー平均は★4.5以上を継続しており、「量も味も大満足」といった高評価が目立ちます。「伝統的な味わいでお正月らしさを感じられる」「豪華でお客様にも喜ばれる」と、フォーマルな場にも合う安心のおせちとして認知されています。

6位 ベルーナグルメ(株式会社ベルーナ)

商品特徴・強み

ベルーナグルメは、大手通販会社ベルーナが展開する食品通販ブランドで、お手頃価格で楽しめるカジュアルおせちを多数ラインナップしています。家族団らん向けから少人数・一人用まで揃っており、とくに初めておせちを購入する人や若年層に支持されています。和洋折衷や洋風おせちなど、現代の食卓に合わせた多様な味付けが特徴で、「伝統的なおせちは苦手…」という人にもおすすめです。

価格帯・送料

価格帯は10,800円〜18,000円前後と、他社に比べてリーズナブル。冷凍便での配送が基本で、送料込みの商品も多数用意されています。また、セット販売や数量限定のお得なプランも充実しており、コスパ重視で選ぶなら間違いのないブランドです。

購入者の評価・レビュー傾向

「この価格でこれだけの内容は満足」「手頃だけどちゃんと美味しい」といったレビューが目立ちます。
評価は★4.3〜4.4前後が多く、価格とのバランスの良さが強み。とくに「お正月感を気軽に味わえる」と好評で、カジュアル層にぴったりなおせちとしてリピーターを増やしています。

7位 紀文 おせち通販(株式会社紀文食品)

商品特徴・強み

紀文は、日本の伝統食品メーカーとして知られる老舗企業で、安定した品質と信頼感を持つブランドです。そのおせち料理も例外ではなく、素材・味・保存性において高いクオリティを誇ります。市販の蒲鉾・伊達巻などで馴染み深い紀文ブランドが手掛けるおせちは、「誰もが知っている安心感」と「万人に好まれる味」が特徴。

定番料理を中心とした構成で、「お正月の定番がしっかり詰まっていてハズレがない」との声も多く、ファミリー層や実家への贈り物にも選ばれています。現代的なアレンジよりも、王道のおせちを求める方にぴったりな内容となっています。

価格帯・送料

価格帯は12,000円〜18,000円前後とリーズナブルながら、内容のバランスが非常に良い構成になっています。
冷蔵タイプ・冷凍タイプどちらにも対応しており、食べるタイミングや保存状況に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。送料は多くの商品で全国一律送料無料(一部地域除く)。包装や梱包も丁寧で、贈り物としても失礼のない仕上がりです。

購入者の評価・レビュー傾向

「安定感があり失敗がない」「子供も食べやすい味」といったレビューが多く、家族みんなで楽しめるバランス型おせちとして評価されています。特に「味付けが濃すぎずちょうど良い」「品数がちょうど良く、食べ残しが出にくい」など、ボリュームと内容の最適バランスを評価する声が目立ちます。また、「あの紀文が作っている」というブランド信頼性から、初めて通販でおせちを注文する人にも安心して選ばれている傾向があります。

まとめ

今回ご紹介した「2026年版!本当に美味しい本格派おせち7選」は、日本全国のこだわりあるおせちブランドを比較しながら選べる構成となっています。それぞれのブランドは、味付け・素材・価格・構成・配送形式といった点で個性があり、どの家庭にも合うおせちが見つかるよう厳選しました。

1位の「ちこり村」は、自然派・無添加志向の代表格として、健康志向や高齢の方に優しいおせちとして抜群の評価を得ています。楽天での実績も申し分なく、口コミ・リピート率の高さは信頼の証です。

2位の「匠本舗」は、料亭監修のおせちを家庭で楽しめる贅沢ブランドで、お正月を華やかに彩る重箱を探している方に最適です。続く3位「板前魂」は、コスパと味のバランスが非常に高く、初めて通販おせちを利用する方におすすめできる一品です。

4位「イシイのおせち」は、無添加・安全性を重視する方にとってベストチョイスであり、家族の健康を大事にしたい家庭から圧倒的な支持を集めています。5位「千賀屋」は、老舗料亭ならではの格式と味が魅力で、本格和風おせちを贈答や大人数で楽しみたい方におすすめです。

6位「ベルーナグルメ」は、価格を抑えながらも充実した内容を楽しめるブランドで、カジュアルにお正月気分を味わいたい若年層・一人暮らしの方に適しています。7位の「紀文」は、誰もが知る老舗メーカーらしく、安定した美味しさと信頼感で根強い人気を保っています。一つひとつの料理に丁寧さがあり、安心して贈れる正統派おせちとして幅広い世代におすすめです。

おせちは日本の伝統食文化の象徴。今回のランキングを通じて、自分の家庭や贈り先にぴったりの一品を見つけて、心温まるお正月を迎えていただければ幸いです。どのブランドもそれぞれの強みがあり、「選ぶ楽しさ」そのものが、年末年始の喜びのひとつになることでしょう。


PAGE TOP